< 質 問 >
コンパイルに挑戦してみよう

ここでは、gcc を使って実際に C のソースコードをコンパイルしてみたいと思います。

みふ (10.03/00)


【 みふ (10.03/00) 】

[ GCC とは? ]

GCC とは GNU プロジェクトの一環として開発された C コンパイラです。
Cygwin には、gcc などの開発ツール類を含む full.exe と、ユーティリティ類のみの user.exe があります。
gcc を利用するためには full.exe のインストールが必要です。

Cygnis の各パッケージに含まれるコマンド
----------+--------------------------------------
user.exe | ash,bash,bzip2,diff,fileutils,
     | findutils,gawk,grep,gzip,m4,
     | sed,shellutils,tar,textutils,time
-------------------------------------------------
full.exe | ash,bash,bzip2,diff,fileutils,
     | findutils,gawk,grep,gzip,m4,
     | sed,shellutils,tar,textutils,time
     | binutils,bison,byacc,dejagnu,
     | diff,expect,flex,gas,gcc,gdb,
     | itcl,ld,libstdc++,make,patch,
     | tcl,tix,tk
----------+--------------------------------------
(『 UNIX USER 』1999-9月号 pp.34を元に作成)。



【 みふ (10.03/00) 】

[ ソースコードの作成 ]

Cygwin full.exe のインストールは終了しましたか?
# まだの人は「チャレンジクラブ MySQL でウェブDB 」を参考にインストールをすませておいてください。

実際に C 言語のプログラムのソースを書き、コンパイルし、実行してみたいと思います。

以下のファイルをメモ帳などのテキストエディタで作成し、 C:\cygnus\cygwin-b20 に hello.c という名前で保存してください。

# C:\cygnus\cygwin-b20 は、Cygwin のルートディレクトリです。

hello.c------------------------------------------
#include <stdio.h>

main ()
{
printf("hello, world!\n");
}
-------------------------------------------------
(出典『プログラミング言語 C 』共立出版)。



【 みふ (10.03/00) 】

[ コンパイル ]

[スタート] - [プログラム] - [Cygnus Solutions] - [Cygwin B20] で bash を起動します。

BASH.EXE-2.02$ 

bach という、MS-DOS プロンプトのようなものが現れます。

BASH.EXE-2.02$ gcc hello.c

と入力し、Enter キーを押すとコンパイルが始まります。

しばらく経つと

BASH.EXE-2.02$ 

という状態になります。

BASH.EXE-2.02$ a

と入力し、Enter キーを押してみましょう。

hello!world

と出力されれば成功です。


記事の先頭へ▲ 
SUPER LABORATORY